まいどときでござます(o_ _)o
昨日付の「週?刊ナポリ商会列伝別冊『ペギソの友Special』」に、
先日取材いただいた記事を掲載していただきました。
まずはぺぎそさんに感謝(-ω人)
記事はこちらから。
五つ星レストランinナポリを目指すペギソの日記
今日はその記事の補足的な何かをちょっと書いてみようかなあと。
記事を見ていて、色々思うところがあったので‥‥
その1:「ときさんずいぶんしゃべるねえ」
えっと‥‥実際それだけしゃべってたんでしょねえ(;-ω-)
ちゃんとお話しなきゃって必死だったんですよっ!きっとっ!
この記事だけ見た印象だと、普段も騒々しい人に思われちゃいそうですが、
いつもはそんなことないですよ?!‥‥‥‥たぶん。
だいたい海を見ながらぼお~っとしつつお茶飲んでることが多いので、
「(´ω`)」とか「(*´-`旦~」とか「(o_ _)o」とかばっかだったりします。
「積極的にしゃべるとこれくらいほんとはしゃべりたくなるんだよ~」っていうだけ。
‥‥うん。
(とかいいつつ、今回の日誌もまた随分長く伸びちゃってるわけですがっ!)
その2:「黒髪の色ってば」
色味を確かめた記事はこちら。
七つの海のときどき航海日誌:2009/12/23
微妙だけど差がある以上、これからもまっ黒髪を貫き通していくますよっ!
その3:「商会設立の日覚えてないの?」
‥‥‥ハイ、覚えてません。ごめんなさいorz
でもねでもね!2005/3/16に正式オープンするまでのログには、
Say・Shout・Tellなどの会話のログ+嵐などのでっかいイベントメッセージに
あとはGMの大海戦メッセージぐらいしか残らなかったんですよ~
NPCのメッセージは残らないし、スキルやアイテムのログも残らないし、
チャット欄とログの中身がメッセージの色を含めて全然違うものだったのです。
そんなわけで、オープンβ時代のログを見ても、いつ商会を作ったか定かじゃなく、
証拠のSSを撮ってたわけでもなく‥‥
でも、3/16に作ったわけじゃないのは、3/16のログに形跡がないから確かだし、
ということは3/15以前に作ってたわけだけど‥‥
むむ~んと悩んだ末、最初の商会員さんに入会いただいた3/16を
七海の設立記念日にしてあるわけで。(;-ω-)
その4:「商会名の由来、初めて聞いたんだけど?」
ですよねえ‥‥(;o_ _)o
だって、たぶん初めてちゃんとお話ししたんですもんっw
(だめぢゃん!)
由来の中で出てくる「七つの海へ」っていう曲は、
大航海時代シリーズをプレイしてきた人にはとってもなじみ深い曲なんですね。
本来はオフライン版の初代「大航海時代」のエンディング曲だったんです。
サウンドトラックとして、大航海時代と大航海時代IIの曲を詰め込んだ、
「大航海時代II スペシャルエディション」というCDに収められてます。
Amazon:大航海時代II スペシャルエディション
この曲が、大航海時代IVのエンディング曲としても使われ、
大航海時代Onlineではさらにアレンジを加えて、カリブの港の音楽になってるんですよ。
ずっと以前からこの曲を知ってたうちは、
初めてカリブの港に上陸したときにちょっと感動しちゃったわけで(*ノ-ノ)
あと余談ですけど、この曲を作曲した菅野よう子さん。
たぶんみなさん、どこかできっと耳にしたことのある音楽を作ってらっしゃいます。
(詳細はうぃき見てねっ)
Wikipedia:菅野よう子
というかですね、うちがこの大航海時代シリーズを好きな理由。
一番が「音楽」だったりするんです。
Onlineになって、それが「音楽と光のハーモニー」に広がって。
とてもじゃないけど離れられない世界になっちゃったわけで。
その5:「商会の移転、順調すぎなんじゃない?」
ですよね‥‥うちもそう思います(;-ω-)
でもほら!その分、普段がとっても幸薄いわけで‥‥‥‥
や、えーと‥‥‥
いろんな人とのご縁って、大切にしなきゃですね(;-ω-)
そうそう、ジェノヴァでの商館交換のときのお話。
ジェノヴァ9番に七海、ジェノヴァ1番に旧商会さんだったのをとっかえたんですが。
その手順はこんな感じでした。
・旧商会がジェノヴァ1番商館から、空いていたアテネ6番商館に転居
・七海がジェノヴァ9番から、空いたジェノヴァ1番に転居
・アテネにいる旧商会会長がジェノヴァにいる旧商会副会長に代表委譲
・旧商会が空いたジェノヴァ9番商館を購入して転居
ジェノヴァ管理局前にひと気のなくなった一瞬を狙っての犯行‥‥あいや、早業でしたw
でも、この方法も今じゃできないんですよねえ。
この商館交換をしたころは、まだ商会コンペのないころだったのです。
商会コンペ制度導入後は、空いた商館は次の15日まで使用停止、
そしてコンペで上位の商館なし商会さんから
購入権が与えられるという仕組みに変わってますから。
で、その後のジェノヴァ9番商館ですが。
公衆の面前での商館解放という公平な方法で手に入れた商館でしたし、
当時やや落ち目になりはじめていたジェノヴァの活性化にも一役買ってくれそうな、
ジェノヴァの商会さんにお譲りすることに決めました。
その6:「支部がふたつ?」
そう、ふたつあるんです。
‥‥‥ぇ、知らないですって?
まず霧の都ロンドンに「七海生産者商会北海支部」が。
それからおなじジェノヴァに「七海屋本舗」という商会を持ってます。
北海支部はほんと(?)の支部、本舗は純粋なショップ商会です。
それにしても‥‥「七つの海に商館を」なんて、
ほんとに、うちも大変なことを考えたものですねえ‥‥(;-ω-)
商会を作ったころに、各地の商館がほとんど売り切れているのを目の当たりにして、
はじめてその考えが「絶対無理っ」なことだと気付いたうちなのでした。
‥‥最初は本気だったんですからっ!
その7:「商会員の勧誘してるの?」
いくつかそんなご質問を受けたので‥‥
えーと。
初期の人たちはほとんどが、うちが声をかけたひとたちでした。
その中で、さいさんだけは、ほんの数行の商会アピコメを見て、
Tellをしてきてくださった人だったりしますけど。
たったひとりから始めた商会だったので、
思い切って声をかける以外に方法がなかったんですよねえ。
そもそも人と話すのが苦手なうち。それこそ声をかけるたびに
「清水の舞台から飛び降りる」心地だったのを覚えてます。
それでも、主に街で気持ちのいいバザーをされてる方や、
行動パターンがうちと似通ってる方などに、がんばって声を掛けていきました。
2005年の夏には商会のホームページを作りました。
厳しい審査にもめげずに何度も修正と再申請を3カ月もの間繰り返し、
9月に公式ファンサイトに登録されてからは、
公式ファンサイトリンクをたどって問い合わせが来ることが増えてます。
最後にうちがナンパ(?!)をしたのが、たしか81番目に商会員になられた方。
その最後のナンパから今までの、ほぼ3年間、
街でShoutをしたことはありましたけど、
うちから直接声をおかけしたことはなかったように記憶してます。
現在は累計で137名の方が商会員になられましたから、
それから数えても、50人ほどの方が、
商会のホームページを見て連絡くださったことになります。
おかげで、清水の舞台からは飛び降りなくて済むようになりましたけど、
今でも連絡をいただいた方と初めてお会いしてお話しさせていただくときは、
緊張して頭が真っ白になっちゃって、あわあわしてるのはナイショですけどね‥‥
でも、こうやってホームページを見て連絡いただけているのは、
ずっと継続して公式ファンサイトに登録し続けているおかげでしょか。
こえたんのファンサイト規約は、自由にサイトを作るには相当厳しいものですから‥‥
その規約の中でできうる限りのことはしてみたつもりです。
その結果なんだとしたら‥‥これほど嬉しいことはありません(*-ω-)
ああ‥‥書き出したら止まらなくなっちゃって、
思いのほか長くなっちゃいました(;o_ _)o
自分でも驚くほどに、5年分の思いが詰まってるんだなあ‥‥って、
改めて思ってるところです。
長いようで短かった5年間。
たくさんの想いを乗せて、たくさんの願いを詰め込んで。
七海の時間がこれからも、のんびりゆるやかに流れていきますように。
昨日付の「週?刊ナポリ商会列伝別冊『ペギソの友Special』」に、
先日取材いただいた記事を掲載していただきました。
まずはぺぎそさんに感謝(-ω人)
記事はこちらから。
五つ星レストランinナポリを目指すペギソの日記
今日はその記事の補足的な何かをちょっと書いてみようかなあと。
記事を見ていて、色々思うところがあったので‥‥
その1:「ときさんずいぶんしゃべるねえ」
えっと‥‥実際それだけしゃべってたんでしょねえ(;-ω-)
ちゃんとお話しなきゃって必死だったんですよっ!きっとっ!
この記事だけ見た印象だと、普段も騒々しい人に思われちゃいそうですが、
いつもはそんなことないですよ?!‥‥‥‥たぶん。
だいたい海を見ながらぼお~っとしつつお茶飲んでることが多いので、
「(´ω`)」とか「(*´-`旦~」とか「(o_ _)o」とかばっかだったりします。
「積極的にしゃべるとこれくらいほんとはしゃべりたくなるんだよ~」っていうだけ。
‥‥うん。
(とかいいつつ、今回の日誌もまた随分長く伸びちゃってるわけですがっ!)
その2:「黒髪の色ってば」
色味を確かめた記事はこちら。
七つの海のときどき航海日誌:2009/12/23
微妙だけど差がある以上、これからもまっ黒髪を貫き通していくますよっ!
その3:「商会設立の日覚えてないの?」
‥‥‥ハイ、覚えてません。ごめんなさいorz
でもねでもね!2005/3/16に正式オープンするまでのログには、
Say・Shout・Tellなどの会話のログ+嵐などのでっかいイベントメッセージに
あとはGMの大海戦メッセージぐらいしか残らなかったんですよ~
NPCのメッセージは残らないし、スキルやアイテムのログも残らないし、
チャット欄とログの中身がメッセージの色を含めて全然違うものだったのです。
そんなわけで、オープンβ時代のログを見ても、いつ商会を作ったか定かじゃなく、
証拠のSSを撮ってたわけでもなく‥‥
でも、3/16に作ったわけじゃないのは、3/16のログに形跡がないから確かだし、
ということは3/15以前に作ってたわけだけど‥‥
むむ~んと悩んだ末、最初の商会員さんに入会いただいた3/16を
七海の設立記念日にしてあるわけで。(;-ω-)
その4:「商会名の由来、初めて聞いたんだけど?」
ですよねえ‥‥(;o_ _)o
だって、たぶん初めてちゃんとお話ししたんですもんっw
(だめぢゃん!)
由来の中で出てくる「七つの海へ」っていう曲は、
大航海時代シリーズをプレイしてきた人にはとってもなじみ深い曲なんですね。
本来はオフライン版の初代「大航海時代」のエンディング曲だったんです。
サウンドトラックとして、大航海時代と大航海時代IIの曲を詰め込んだ、
「大航海時代II スペシャルエディション」というCDに収められてます。
Amazon:大航海時代II スペシャルエディション
この曲が、大航海時代IVのエンディング曲としても使われ、
大航海時代Onlineではさらにアレンジを加えて、カリブの港の音楽になってるんですよ。
ずっと以前からこの曲を知ってたうちは、
初めてカリブの港に上陸したときにちょっと感動しちゃったわけで(*ノ-ノ)
あと余談ですけど、この曲を作曲した菅野よう子さん。
たぶんみなさん、どこかできっと耳にしたことのある音楽を作ってらっしゃいます。
(詳細はうぃき見てねっ)
Wikipedia:菅野よう子
というかですね、うちがこの大航海時代シリーズを好きな理由。
一番が「音楽」だったりするんです。
Onlineになって、それが「音楽と光のハーモニー」に広がって。
とてもじゃないけど離れられない世界になっちゃったわけで。
その5:「商会の移転、順調すぎなんじゃない?」
ですよね‥‥うちもそう思います(;-ω-)
でもほら!その分、普段がとっても幸薄いわけで‥‥‥‥
や、えーと‥‥‥
いろんな人とのご縁って、大切にしなきゃですね(;-ω-)
そうそう、ジェノヴァでの商館交換のときのお話。
ジェノヴァ9番に七海、ジェノヴァ1番に旧商会さんだったのをとっかえたんですが。
その手順はこんな感じでした。
・旧商会がジェノヴァ1番商館から、空いていたアテネ6番商館に転居
・七海がジェノヴァ9番から、空いたジェノヴァ1番に転居
・アテネにいる旧商会会長がジェノヴァにいる旧商会副会長に代表委譲
・旧商会が空いたジェノヴァ9番商館を購入して転居
ジェノヴァ管理局前にひと気のなくなった一瞬を狙っての犯行‥‥あいや、早業でしたw
でも、この方法も今じゃできないんですよねえ。
この商館交換をしたころは、まだ商会コンペのないころだったのです。
商会コンペ制度導入後は、空いた商館は次の15日まで使用停止、
そしてコンペで上位の商館なし商会さんから
購入権が与えられるという仕組みに変わってますから。
で、その後のジェノヴァ9番商館ですが。
公衆の面前での商館解放という公平な方法で手に入れた商館でしたし、
当時やや落ち目になりはじめていたジェノヴァの活性化にも一役買ってくれそうな、
ジェノヴァの商会さんにお譲りすることに決めました。
その6:「支部がふたつ?」
そう、ふたつあるんです。
‥‥‥ぇ、知らないですって?
まず霧の都ロンドンに「七海生産者商会北海支部」が。
それからおなじジェノヴァに「七海屋本舗」という商会を持ってます。
北海支部はほんと(?)の支部、本舗は純粋なショップ商会です。
それにしても‥‥「七つの海に商館を」なんて、
ほんとに、うちも大変なことを考えたものですねえ‥‥(;-ω-)
商会を作ったころに、各地の商館がほとんど売り切れているのを目の当たりにして、
はじめてその考えが「絶対無理っ」なことだと気付いたうちなのでした。
‥‥最初は本気だったんですからっ!
その7:「商会員の勧誘してるの?」
いくつかそんなご質問を受けたので‥‥
えーと。
初期の人たちはほとんどが、うちが声をかけたひとたちでした。
その中で、さいさんだけは、ほんの数行の商会アピコメを見て、
Tellをしてきてくださった人だったりしますけど。
たったひとりから始めた商会だったので、
思い切って声をかける以外に方法がなかったんですよねえ。
そもそも人と話すのが苦手なうち。それこそ声をかけるたびに
「清水の舞台から飛び降りる」心地だったのを覚えてます。
それでも、主に街で気持ちのいいバザーをされてる方や、
行動パターンがうちと似通ってる方などに、がんばって声を掛けていきました。
2005年の夏には商会のホームページを作りました。
厳しい審査にもめげずに何度も修正と再申請を3カ月もの間繰り返し、
9月に公式ファンサイトに登録されてからは、
公式ファンサイトリンクをたどって問い合わせが来ることが増えてます。
最後にうちがナンパ(?!)をしたのが、たしか81番目に商会員になられた方。
その最後のナンパから今までの、ほぼ3年間、
街でShoutをしたことはありましたけど、
うちから直接声をおかけしたことはなかったように記憶してます。
現在は累計で137名の方が商会員になられましたから、
それから数えても、50人ほどの方が、
商会のホームページを見て連絡くださったことになります。
おかげで、清水の舞台からは飛び降りなくて済むようになりましたけど、
今でも連絡をいただいた方と初めてお会いしてお話しさせていただくときは、
緊張して頭が真っ白になっちゃって、あわあわしてるのはナイショですけどね‥‥
でも、こうやってホームページを見て連絡いただけているのは、
ずっと継続して公式ファンサイトに登録し続けているおかげでしょか。
こえたんのファンサイト規約は、自由にサイトを作るには相当厳しいものですから‥‥
その規約の中でできうる限りのことはしてみたつもりです。
その結果なんだとしたら‥‥これほど嬉しいことはありません(*-ω-)
ああ‥‥書き出したら止まらなくなっちゃって、
思いのほか長くなっちゃいました(;o_ _)o
自分でも驚くほどに、5年分の思いが詰まってるんだなあ‥‥って、
改めて思ってるところです。
長いようで短かった5年間。
たくさんの想いを乗せて、たくさんの願いを詰め込んで。
七海の時間がこれからも、のんびりゆるやかに流れていきますように。
この記事へのコメント
記事読みました~(*´∀`*)
やっぱりいろんなこと思い出しますねぇ。。。
私はときさんに声をかけていただいて七海の一員になれた訳なので、もしもあの日・あの時間ジェノヴァにいなかったら、きっとここまで続けることはできなかっただろーなと思うますw
これからも七海のみんなと楽しい時間を過ごしていきたいですー^^
やっぱりいろんなこと思い出しますねぇ。。。
私はときさんに声をかけていただいて七海の一員になれた訳なので、もしもあの日・あの時間ジェノヴァにいなかったら、きっとここまで続けることはできなかっただろーなと思うますw
これからも七海のみんなと楽しい時間を過ごしていきたいですー^^
2010/03/02(Tue) 20:09 | さしゃ URL #OSxMB7ZY[ 編集]
商会のアピコメ見てTellしたんじゃないんだ。
本当はね、公式BBSの
「ひとりでの生産活動に限界を感じられた方」
「まったり系・社会人プレイの方、大歓迎です!」
この文句で決めたんだ。
あとは会話のきっかけに商会への質問をしただけなんだ。
とか、真実を今更いってみる。
本当はね、公式BBSの
「ひとりでの生産活動に限界を感じられた方」
「まったり系・社会人プレイの方、大歓迎です!」
この文句で決めたんだ。
あとは会話のきっかけに商会への質問をしただけなんだ。
とか、真実を今更いってみる。
2010/03/02(Tue) 22:12 | サイド URL #GT0iCSEk[ 編集]
> ひめ
うちきっとさささんのオーラに惹かれた(?)んだろなあ~と思うですよ(*´ω`)
それにしても、最初の頃は冒険も苦手なんて言ってたさささんが‥‥
いつの間にかスパルタのひめになるなんてっ!
これからもビシバシご愛顧くだしあ(*ノ∇ノ)
> さい
あうう、そういえば公式BBSにそんな感じのカキコをしたのすっかり記憶の彼方だったあ!
でも、あの公式にカキコをして、Tellくれたのは、やっぱりさいひとりだけだったりして‥‥
今でも商会のご案内に書いてあるその文句、
ちゃんと見てくれてたのがうちには嬉しいことなのです(=´∇`)
うちきっとさささんのオーラに惹かれた(?)んだろなあ~と思うですよ(*´ω`)
それにしても、最初の頃は冒険も苦手なんて言ってたさささんが‥‥
いつの間にかスパルタのひめになるなんてっ!
これからもビシバシご愛顧くだしあ(*ノ∇ノ)
> さい
あうう、そういえば公式BBSにそんな感じのカキコをしたのすっかり記憶の彼方だったあ!
でも、あの公式にカキコをして、Tellくれたのは、やっぱりさいひとりだけだったりして‥‥
今でも商会のご案内に書いてあるその文句、
ちゃんと見てくれてたのがうちには嬉しいことなのです(=´∇`)
2010/03/02(Tue) 22:44 | とき URL #mQop/nM.[ 編集]
私はあまりジェノバに行く機会がなくて、既に別の商会にも入っていたしで七海のことは知らなかったんですよね。
んで、あのSNSでときさんと知り合って初めて七海のことを知ったんです。
実はあの当時から、もし商会を移るようなことがあれば七海にすると決めていたんですよ。
商会の雰囲気はときさんの日記によく現れていたのでものすごい羨ましかったのを覚えています。
それにしても、こんなに歴史のある商会だったとは全然知りませんでしたね…^^;。
んで、あのSNSでときさんと知り合って初めて七海のことを知ったんです。
実はあの当時から、もし商会を移るようなことがあれば七海にすると決めていたんですよ。
商会の雰囲気はときさんの日記によく現れていたのでものすごい羨ましかったのを覚えています。
それにしても、こんなに歴史のある商会だったとは全然知りませんでしたね…^^;。
2010/03/03(Wed) 12:48 | くれは。 URL #j1AZRJNg[ 編集]
うらやましいだなんて(*ノxノ)
だらりだらりとマイペースで続けてたら、ここまで続いちゃったというかなんというか(;o_ _)o
あのSNSも、うちが知り合いの幅を増やすいいきっかけになってたりするのですよー。
今どうなってるかは知る由もなかったりするけどzzz
だらりだらりとマイペースで続けてたら、ここまで続いちゃったというかなんというか(;o_ _)o
あのSNSも、うちが知り合いの幅を増やすいいきっかけになってたりするのですよー。
今どうなってるかは知る由もなかったりするけどzzz
2010/03/04(Thu) 01:08 | とき URL #mQop/nM.[ 編集]
ω・) 久しぶりに書いてみたりしてるよ(ぇ
私はどーだったかなぁ…w
E鯖でやってた海賊商会に嫌気が差してZ鯖でやろうとしてたけど、
生産者関係の商会がいいかなーって思ってはいたんだっけ。
で、確か何かの単語を入れてぐーぐるせんせーに
「何かいいとこない?」
って聞いたら、
「ほれ、ここ行けここ」
って提示されたのが七海だったよーな(ぇ
元々、ファンページとか見る人じゃなかったし…w
それにしても、たったそれだけで皆と会えたのは
奇跡に近いとゆーかなんとゆーか。
おかげでだらだらやらせてもらえてるから助かってるよー(ぁ
手助けできるようなことまだ何もしてないけどね! _| ̄|○
私はどーだったかなぁ…w
E鯖でやってた海賊商会に嫌気が差してZ鯖でやろうとしてたけど、
生産者関係の商会がいいかなーって思ってはいたんだっけ。
で、確か何かの単語を入れてぐーぐるせんせーに
「何かいいとこない?」
って聞いたら、
「ほれ、ここ行けここ」
って提示されたのが七海だったよーな(ぇ
元々、ファンページとか見る人じゃなかったし…w
それにしても、たったそれだけで皆と会えたのは
奇跡に近いとゆーかなんとゆーか。
おかげでだらだらやらせてもらえてるから助かってるよー(ぁ
手助けできるようなことまだ何もしてないけどね! _| ̄|○
2010/03/04(Thu) 09:31 | えれゆ URL #q.QoYYjE[ 編集]
ありがとうぐーぐるせんせ(*ノxノ)
(ぐーぐるせんせにも好意的に見てもらえるよにコッソリイロイロ工夫はしてたりしてっ)
小さな奇跡が集まって、七海の軌跡を紡ぐんよ♪
‥‥なんて言ってみたくなったからちょっと言ってみたけどやっぱり後悔しちゃってる気がするーっw
みんなでのんびり楽しい時間を共有できたなら、それが誰かの手助けになってるんよきっと。
だって、それってひとりじゃできないことだもん!
(ぐーぐるせんせにも好意的に見てもらえるよにコッソリイロイロ工夫はしてたりしてっ)
小さな奇跡が集まって、七海の軌跡を紡ぐんよ♪
‥‥なんて言ってみたくなったからちょっと言ってみたけどやっぱり後悔しちゃってる気がするーっw
みんなでのんびり楽しい時間を共有できたなら、それが誰かの手助けになってるんよきっと。
だって、それってひとりじゃできないことだもん!
2010/03/04(Thu) 16:32 | とき URL #mQop/nM.[ 編集]
記事大変楽しく拝見しました♪
老舗でおっきい商会さんですものねぇ、いろいろあるのですねぇ。
でもだからこそみんなが集う場になってるのかなぁとうらやましく思ったり。
実はあたしまだ右も左もわからない頃、ファンサイトリンクをみて、
七海さんとこいいなぁ・・・商会とか入るならここがいいなぁ・・・
と思ってたりしました(*/∇\*) (これはゆったことがあったかな?)
だけど申請する勇気もチャンスもなくて・・・^^;
でも何の巡り合わせか同じジェノの商会に転がり込んで、
ひょんなことでときさんとお話しさせていただくようになって・・・
少しはご縁があったのかなぁ、ととても嬉しく思ってます。
うちは今や零細ジェノ商会になっちゃってますが、
これからもどうぞジェノヴァ仲間としておつきあいくださいませませ。
七海さんとこにも海一にも良い風の吹きますように♪
老舗でおっきい商会さんですものねぇ、いろいろあるのですねぇ。
でもだからこそみんなが集う場になってるのかなぁとうらやましく思ったり。
実はあたしまだ右も左もわからない頃、ファンサイトリンクをみて、
七海さんとこいいなぁ・・・商会とか入るならここがいいなぁ・・・
と思ってたりしました(*/∇\*) (これはゆったことがあったかな?)
だけど申請する勇気もチャンスもなくて・・・^^;
でも何の巡り合わせか同じジェノの商会に転がり込んで、
ひょんなことでときさんとお話しさせていただくようになって・・・
少しはご縁があったのかなぁ、ととても嬉しく思ってます。
うちは今や零細ジェノ商会になっちゃってますが、
これからもどうぞジェノヴァ仲間としておつきあいくださいませませ。
七海さんとこにも海一にも良い風の吹きますように♪
2010/03/05(Fri) 01:46 | ろぜ@ジェノヴァ3番 URL #tITeVIvM[ 編集]
やもうそんな風に言ってもらえるだけで、嬉しいやら恥ずかしいやら(*ノxノ)
うちはろぜさんの日記を見て、そこに溢れてる商会や商会のみんなへの愛に、
いつもすごいなあ~って思わずにはいられないのですよっ!
やっぱり、一緒に泣いて笑って喜んでこその仲間ですから、
ろぜさんはきっといい仲間に囲まれてるんだな~って、思うのです♪
これからも、商会の仲間も、ジェノヴァの仲間も、いっぱい大切にしていきましょうねっ!
ていうか、久しぶりにジェノバザやりたいよねえ(*-ω-)
うちはろぜさんの日記を見て、そこに溢れてる商会や商会のみんなへの愛に、
いつもすごいなあ~って思わずにはいられないのですよっ!
やっぱり、一緒に泣いて笑って喜んでこその仲間ですから、
ろぜさんはきっといい仲間に囲まれてるんだな~って、思うのです♪
これからも、商会の仲間も、ジェノヴァの仲間も、いっぱい大切にしていきましょうねっ!
ていうか、久しぶりにジェノバザやりたいよねえ(*-ω-)
2010/03/05(Fri) 19:06 | とき URL #mQop/nM.[ 編集]
記事読みましたー!
5年という歴史の中には色々苦労されたことなどあったんですね><
私はその間色んなゲームをしていたなぁ…
マスターもしたことあるので、ナンパの苦労などわかりますw
消極的な性格なので、自分から知らない人に話しかけるなんてぇぇぇ@@って思ってましたもん。
商会チャットでもリアルの話が出ないのもゲームの世界に集中?没頭?できていいですね(´-`)
5年という歴史の中には色々苦労されたことなどあったんですね><
私はその間色んなゲームをしていたなぁ…
マスターもしたことあるので、ナンパの苦労などわかりますw
消極的な性格なので、自分から知らない人に話しかけるなんてぇぇぇ@@って思ってましたもん。
商会チャットでもリアルの話が出ないのもゲームの世界に集中?没頭?できていいですね(´-`)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/03/07(Sun) 12:42 | - #[ 編集]
> あすとさん
おぉ~、あすとしゃんもギルマス経験ありなんねえ。
うちはDOLが最初のMMOでここしか知らないヒトなので、
いろいろ教えてもらえたりすると嬉しかったりたり(*´ω`)
> こっそりさん
情報ありがとござますー。
しっかり全部消して、ドメインごとお引取り願っておきましたです(o_ _)o
あの手この手で魔の手を伸ばしてきますからねえ‥‥いたちゴッコます(´д`)-3
おぉ~、あすとしゃんもギルマス経験ありなんねえ。
うちはDOLが最初のMMOでここしか知らないヒトなので、
いろいろ教えてもらえたりすると嬉しかったりたり(*´ω`)
> こっそりさん
情報ありがとござますー。
しっかり全部消して、ドメインごとお引取り願っておきましたです(o_ _)o
あの手この手で魔の手を伸ばしてきますからねえ‥‥いたちゴッコます(´д`)-3
2010/03/07(Sun) 21:37 | とき URL #mQop/nM.[ 編集]
| ホーム |