
イベントひとつで3日も引っ張るとは思いませんでした‥‥。
それだけ案外濃ゆいイベントだったということでしょか。
今日はイベントの突っ込みどころについてチクチク書いてみようかなと。
気になったのは、ライアンさんのセリフまわしについて。
ただし、史実だ歴史だ云々をとやかく言うつもりはサラサラありません。
史実と違かろうが、楽しければ大歓迎ですから!
それはさておき。
ライアンとエリックの掛け合いをおさらいしちゃいましょうね。
士官ライアン(以下ラ)>おーい、みんな~!教会前に集まって
くれ~。これから出陣式を行う!
ラ>(ふふ…、2年前の俺とは一味違うところを見せつけるいい機会
だ。最初が肝心だからな。司令官たる者の威厳を…)
ラ>オルシーニ? あんなスケベ野郎のことなぞ知らん!
この期に及んでおしりーに様こと騎士オルシーニは大人気ですw
でも気のせいか、こえたんの中の人、おるしにさまとおんなじ人だった気がするのは、
‥‥うちだけでしょか?
ラ>おい、小僧。どこに行きやがった
士官エリック(以下エ)>小僧じゃねぇ、エリックだ。名前を覚えてる
くせにわざわざ小僧呼ばわりするのはやめてくれ、おっさん
ラ>ふふ、士官になってからの初めての戦だもんで、尻尾でも巻いて
逃げたのかと思ったぞ
エ>それにおっさんのおせっかいで軍人なんかになっちまったのも時
の運だ。逃げようなんて思っちゃいねぇよ
ラ>あんまり、おっさん、おっさんっていわんでくれ・・・
ちょっと本音に聞こえなくもなーいw
周囲からは「おっさんおっさん!」と突っ込み満載!
ラ>ところで小僧、今回の戦ではオレとともに前線で隊を率いてはみ
ないか?
エ>いや、断る
ラ>速攻で断るなよ!
なんかちょっと本書きさんの普段の姿が垣間見れますねえ(*´∀`)
ラ>これまでの唯一分かる情報をまとめると、不審船が出現したと思
われる海域は3ヶ所だ
ラ>マディラ沖、北東大西洋。そして最も被害が深刻なのは、北大西
洋の海域だ
ラ>現場に向かう前に、準備を万全に行うようにな!
ラ>出撃までにしっかりと準備を整えておくがよろしかろう!
しっかり出てきた「よろしかろう」(´ω`)-3
よろしかろうについては後で詳しく書きますが、
こえたんの本書きさんもお気に入りの様子。
事あるごとに登場して、すっかりDOL名物になっちゃった感がありますねえ。
参加者もそれを期待してたりなんかして(。-∀-)+
でも、本家よろしかろうから、もう2年以上経っちゃってますからねえ。
ネタがわかんないひとも増えてるんじゃないでしょか。
わかんねーよ!ヽ(`д´)ノ って方は、追記にまとめてみたので、
是非目を通してみてくださいな。
ラ>ちなみに俺にホイミンという知り合いはいないぞ!
ラ>しかし、修理や外科医術は得意だから、ピンチの時は呼んでく
れ!
ラ>(結局、今日も司令官の威厳どころではなかったか…)
それから、以前の登場時からすっかりお馴染み(?)になっちゃった、ド○クエネタ。
ドラ○エVに登場するヒゲの戦士ラ○アンさんが、
旅の仲間にホイミス○イムのホ○ミンを連れているのが元ネタ。
愛らしいホイ○ンを一目見たい(?)と願うユーザーからの口撃に耐え兼ねて(?)か、
今回はあらかじめ本に用意してあったかのような滑らかさで出てきましたw
こえたんも楽しんでやってるなあ~、というのが垣間見れて、ちょっと面白いです♪
ラ>もうすぐこの街に、オレの部下が不審船追跡に便利な
「六分儀」を持ってやってくる
ラ>それまで、しばらく待機してくれ
西洋諸国の航海者たちに告ぐ!
アゾレス付近の海域に、謎の不審船が多数出現した模様!
勇気ある航海者たちよ!ただちに現場へ急行せよ!
ラ>よしっ! オレの部下も準備できたようだ
ラ>出航所前にいる部下に話しかければ「六分儀」をもらえるから、
不審船の位置を特定するのに使ってくれ
出陣式を使って、アイテム配布まで誘導するところまでしっかり作りこんであるのが、
なかなか上手いなあ~と感心しちゃいました。
部下が1人だけで、押し寄せる航海者たちに対処しきれないくらいだったのは
誤算なんでしょうけどね(;´д`)
ライアンはこの他にも、会場のSAYを拾って合いの手を入れてくれています。
DOLのSTさんは、こゆところがとってもフレンドリーでグー(b´ー`)b
ただ今回は、GM用のSAYとGM用のSHOUTを使い分けていませんでした。
全部GM用のSHOUTで返していたので、離れたところにいたうちは、
どんな話に合いの手を入れてるのかよく飲み込めず(´・ω・)
次はもちょっとだけうまくやってもらえるといいかなあ~なんて思わなくもなかったり。
なんにしろ、生でやり取りが出来るのは、ユーザーにとっても楽しくっていいですねえ♪
色々問題はあるかもしれないですけど、今後も是非ST出演イベントは続けてほしいな~
と思うのでありました。

▼よろしかろうとは▼
「よろしかろう」
2006年5月24日(水)~6月3日(土) に開催されたLiveイベント
「歴史スペクタクルイベント第1弾 ロードス島沖海戦」でリラダン騎士団長が発した言葉。
このイベントには、上記のような但し書きがつけられ、
「オスマンの軍勢がいつ来襲するか不明」 = 「いつイベントが開始されるかわからない」
という特徴がありました。
このイベントの直前に、予告なしでオスマン急襲の突発イベントがあったために、
ほとんどの参加者は心と海事の準備が出来ていた&
いつ来てもいいように初日から待ち構えていたんだけれど。
5/24の22時、無情なリラダン騎士団長のワールドメッセージが響き渡ります‥‥
「はよ言え!」
「今日からって言ったんだから今日くらいは出てきなさいよ~~~っ!」
「ぇぇぇぇヽ(`Д´)ノ」
「|-`).。oO(盛り上がってたのに・・」
22時になってからのワールドメッセージに、いろんなブーイングが街中にこだまします。
七海のメンバーも出撃だー!ってことで商館に集結してたんですが‥‥みごとに空振り。
仕方がないのでみんなで記念撮影大会となったのでした。


結局出撃の号令がかかるまでさんざん毎日「よろしかろう!」を聞かされたおかげで、
みんながみんな口癖のように「よろしかろう」を言い出す始末。
追い討ちをかけるように、イベント発生日におるしーにさまが
なんて聞くものだから、一堂「よろしかろうー!」の大合唱w
そんなこんなでオスマン海戦イベントはいつしか
「よろしかろう祭」なんて言われるようになり、
気さくな語り口で人気をひとり占めした「おしりーにさま」の決め台詞が
「よろしかろう」になったわけで。
これまでの公式イベントの中で、最も壮大でもっともイロイロあったイベントかも。
今でも当時を知る人たちは「よろしかろう」を聞くと、
苦々しさとイベントの楽しさを共に思い出すわけです。
E鯖では海事イベント中に、負荷がかかりすぎたためかバッチリ鯖落ちもしましたしねえ。
2006年5月24日(水)~6月3日(土) に開催されたLiveイベント
「歴史スペクタクルイベント第1弾 ロードス島沖海戦」でリラダン騎士団長が発した言葉。
※ 期間中は、オスマン艦隊が不定期で数回に渡り、地中海へ攻め
てきます。(期間中、毎日実施するものではありません。)
このイベントには、上記のような但し書きがつけられ、
「オスマンの軍勢がいつ来襲するか不明」 = 「いつイベントが開始されるかわからない」
という特徴がありました。
このイベントの直前に、予告なしでオスマン急襲の突発イベントがあったために、
ほとんどの参加者は心と海事の準備が出来ていた&
いつ来てもいいように初日から待ち構えていたんだけれど。
5/24の22時、無情なリラダン騎士団長のワールドメッセージが響き渡ります‥‥
西欧諸国の航海者に告ぐ!
カンディア沖に遣わした偵察隊の報によると、
オスマン艦隊らしき船影は未だ見えずとのこと
諸君、来るべき決戦の日に備え、各々休息をとるがよろしかろう!
「はよ言え!」
「今日からって言ったんだから今日くらいは出てきなさいよ~~~っ!」
「ぇぇぇぇヽ(`Д´)ノ」
「|-`).。oO(盛り上がってたのに・・」
22時になってからのワールドメッセージに、いろんなブーイングが街中にこだまします。
七海のメンバーも出撃だー!ってことで商館に集結してたんですが‥‥みごとに空振り。
仕方がないのでみんなで記念撮影大会となったのでした。


結局出撃の号令がかかるまでさんざん毎日「よろしかろう!」を聞かされたおかげで、
みんながみんな口癖のように「よろしかろう」を言い出す始末。
追い討ちをかけるように、イベント発生日におるしーにさまが
騎士オルシーニ>みんなー、今日の気分はよろしかろう?
なんて聞くものだから、一堂「よろしかろうー!」の大合唱w
そんなこんなでオスマン海戦イベントはいつしか
「よろしかろう祭」なんて言われるようになり、
気さくな語り口で人気をひとり占めした「おしりーにさま」の決め台詞が
「よろしかろう」になったわけで。
これまでの公式イベントの中で、最も壮大でもっともイロイロあったイベントかも。
今でも当時を知る人たちは「よろしかろう」を聞くと、
苦々しさとイベントの楽しさを共に思い出すわけです。
E鯖では海事イベント中に、負荷がかかりすぎたためかバッチリ鯖落ちもしましたしねえ。
▲閉じちゃう▲
2006年5月24日(水)~6月3日(土) に開催されたLiveイベント
「歴史スペクタクルイベント第1弾 ロードス島沖海戦」でリラダン騎士団長が発した言葉。
※ 期間中は、オスマン艦隊が不定期で数回に渡り、地中海へ攻め
てきます。(期間中、毎日実施するものではありません。)
このイベントには、上記のような但し書きがつけられ、
「オスマンの軍勢がいつ来襲するか不明」 = 「いつイベントが開始されるかわからない」
という特徴がありました。
このイベントの直前に、予告なしでオスマン急襲の突発イベントがあったために、
ほとんどの参加者は心と海事の準備が出来ていた&
いつ来てもいいように初日から待ち構えていたんだけれど。
5/24の22時、無情なリラダン騎士団長のワールドメッセージが響き渡ります‥‥
西欧諸国の航海者に告ぐ!
カンディア沖に遣わした偵察隊の報によると、
オスマン艦隊らしき船影は未だ見えずとのこと
諸君、来るべき決戦の日に備え、各々休息をとるがよろしかろう!
「はよ言え!」
「今日からって言ったんだから今日くらいは出てきなさいよ~~~っ!」
「ぇぇぇぇヽ(`Д´)ノ」
「|-`).。oO(盛り上がってたのに・・」
22時になってからのワールドメッセージに、いろんなブーイングが街中にこだまします。
七海のメンバーも出撃だー!ってことで商館に集結してたんですが‥‥みごとに空振り。
仕方がないのでみんなで記念撮影大会となったのでした。


結局出撃の号令がかかるまでさんざん毎日「よろしかろう!」を聞かされたおかげで、
みんながみんな口癖のように「よろしかろう」を言い出す始末。
追い討ちをかけるように、イベント発生日におるしーにさまが
騎士オルシーニ>みんなー、今日の気分はよろしかろう?
なんて聞くものだから、一堂「よろしかろうー!」の大合唱w
そんなこんなでオスマン海戦イベントはいつしか
「よろしかろう祭」なんて言われるようになり、
気さくな語り口で人気をひとり占めした「おしりーにさま」の決め台詞が
「よろしかろう」になったわけで。
これまでの公式イベントの中で、最も壮大でもっともイロイロあったイベントかも。
今でも当時を知る人たちは「よろしかろう」を聞くと、
苦々しさとイベントの楽しさを共に思い出すわけです。
E鯖では海事イベント中に、負荷がかかりすぎたためかバッチリ鯖落ちもしましたしねえ。
| ホーム |