あとらんちすで久々のトレジャーハントをこなしてから、
いくつかトレジャーハントを進めてみてます。
これまで、みーちゃんに連れられてエルドラドを見に行ったときくらいしか
本気でとりかかってなかったトレジャーハントですが、
やってみ出すと‥‥意外と簡単?これ。
とりあえずということで、簡単なのから順にこなします。
まずは「おとぎ話」。
発見できるレリックはふたつあって、
ひとつ目はイスラームの昔話、ホジャおじさんのお話。
お話の中身はというと、とんち話みたいなものらしくて。
うーん、聞いたことないなあ~‥‥今度図書館で調べてみようかしや?

レリックはっけーん♪
ロバに後ろ向きに乗るホジャおじさんの図。
「いやいや、わしが後ろを向いてるんじゃない、ロバが逆を向いてるんじゃ」
‥‥‥( ゚д゚)どんな哲学じーさまなのこの人!
レリックのもう1個は、ハーメルンの笛吹きの物語。
でも、レリック受けられるのは1日1個だったので(あったねえ、そんな制約‥‥)、
次のレリックはまた明日に‥‥(´・ω・)
で、レリック発見しようと東地中海を通りかかった時に、うちを呼び止める声か。

「南西の方角で不思議な現象を発見できそうです。探してみましょう」
ほうほう、なんざましょ (*´ω`)
聞くところによると、気象の発見物が見られるときに、その海域にいると
こんなメッセージが出てくるようで。
東地中海だと1日1回夕方日の傾きかけたころ~水平線に日が沈むまでの間に
メッセージが表示されます。雨が降ってるとメッセージはない感じ。
メッセージを頼りにふらふらすると、エーゲ海諸島の一番東の島の影から、
何やら怪しげな煙が立ち上ってるのが見えました。
海上からでっかい煙が吹き上がるのを見て、意気揚々と視認を使いますが‥‥
(; ゚д゚)ぇ‥‥もっと近づけと?南西の方角に気になるものを見つけましたが、十分な観測をするにはもう少し近づく必要があります
帆をおろして待ってたので、帆を上げてもすぐには船は前に進みません。
ぐずぐずしているうちに‥‥
あぁぁぁ‥‥(; o_ _)o「付近から不思議な現象の気配が消えてしまいました」
こういう時に限って、次の日から雨続き。
火災は起きるわネズミは駆けるわ、サチウスパワー全開!
3日待ってやっと吹き上がったところでもう一度視認。
まだ足りないというのでさらに近づきながら視認して、やっと発見!
(でも実は↓この位置でも、後ろについてたももいのは距離が足りませんでした‥‥)

発見すると、こんなふうにカメラの位置が変わって、現象の全体を見せてくれます。
海底火山はっけーん!

ってまるで、うちの船が煙吹き上げてるみたい((;゚д゚))
もちろん、はじめての「気象・現象」の発見物。

ヒントはかなり少な目だけど、
普段冒険してると時々表示されるメッセージを見逃さなければ
&根気強く位置を特定できれば、結構着実に見つけていくことができそうかもー!
神代のあとらんちすから近代の産業革命へ、
ものすごい時空の流れの速さに、最近やっと頭が追い付いてきました。
(衣装を変えると気分も変わるって、よくわかったー!)
にしても、やりたいことたくさんありすぎて、
何から手を付けていいかよくわかんなくなりーの、
そのままぐにぐに商館に根っこはりーの、
いつの間にか年月がすぎーの‥‥
なんていういつものパターンにおちいらないように、
やりたいことメモっとこうと思うます。
・カナダの調査~メソポタミア行き (まだだったのかよっていう突っ込みはナシね!)
・ダンジョン巡り (ナイル兄弟の途中で中断中)
・レリック巡り (桃源郷くらい行きたいな)
・海域調査がんばる (自分の役に立つよーに七海地図更新したいから‥‥)
・陸地調査がんばる (いくつか追加された奥地を見てみたいし‥‥)
・気象現象とか見て回る (視認スキルさえあれば発見できるらしいし~)
(´・ω・)‥‥うん、いっぱいありすぎw
モチベーション落ちないように、あれこれそれ、順番にちょっとずつ進めたいですます。
それはさておき、二挺拳銃があんまりにも気に入っちゃいました!(唐突)
これ、陸戦でも使いたいー!
まだ強い武器ないっぽいけどスキル上げときたいー!
冒険職でも銃撃・狙撃術が優遇の職なんてあったっけ?
‥‥ということで、調べてみました。
ふむふむ、宮廷庭師ね‥‥
これっていわゆる、トラデスカントくんの職業ってイメージよね?
クエはロンドンで受けられます。
中身はというと、なんとロンドン→ドミンゴ→ロンドンと、話を聞いて回るだけ。
なにこれ、上位職なのに、ものすっごく楽なクエなんですけど!

拳銃に必要な銃撃、狙撃術に、ダンジョンなんかでも便利な罠スキル、
それから生物学、地理学、生態調査、行軍スキルまで優遇です。
すんごく陸戦向きの職業ですよねえ。
短剣と両方使って、気分転換しながら進めていきたいとおもいまーす。
それからそれから、えれゆんがTellくれました。
最初、法主さまからのTellだったから、
(ネオチから戻った時に)誰かと思ってびっくりしたよ!(すぐ気づいたけどw)

相変わらず、アザトイ衣装の似合うえれゆんますね‥‥
うちが着てもただのちみっこにしか見えないのはなんでなのか (´・ω・)-3
というか今度法主さまにも会わせなさい!w
ハナシする限り、ほんっとにいろいろ大変そうだけど、
うちができるのは、一緒にこの世界で楽しむことくらいなので、
無理ない範囲で一緒にあれこれにぱにぱ楽しんでいけたらなーっと思うですよ。
なのでとりあえずマンチェスター見物してみた!
二度目でもまだまだ発見がたくさんあるます!

うーん、この教会、ほんといろんな表情見せるなぁ‥‥
それからそれから、らぶちゃんのお船の造船を承りましたっ!
いろいろおまけももらってありがたや(-ω人)♪

( ゚д゚)らぶちゃん、その服にこそテンガロンハット+二挺拳銃よっ!
というわけで今のとこ、フラ領地&ネデ領地以外のお船は造れるよーです(*´ω`)
あ、もちろんうちがじゃなくて、ももいのが&ももいのの弟子がね!
ご用命はお気軽にどーぞー★
(。・ω・)ノ まいどときでござます。
練乳入り紅茶ですよ~

乳15樽、砂糖15樽から加糖練乳が1~2樽(樽?)くらいできます。
で、紅茶10樽と加糖練乳5樽で、練乳入り紅茶が1樽(樽??)出来上がり。
複数効果で行動力は+65。
材料いらず、お金だけで生産できちゃうという意味ではスゴイですけど、
普段から作りたいかどうか?と聞かれると、
原材料の価格のことを考えるとちょっと‥‥‥微妙?
魅惑的ですけど、趣味の品という気がしましたです。
で。
ほかにもいろいろ工場で作ってみましたー。
織機で「メイドドレス」と「レースブリム」

自国の工場だと縫製スキルなしのうちでも生産が楽しめます。

生産品は3色色変えができます。
マンチェスターの道具屋店頭には黒っぽい色のメイドドレスがそのうち並びそうですよ?
それから、溶鉱炉で「サムズ・リボルバー」

パッケの紹介ページにも掲載されていた拳銃ですね~。
店売りのフリントロック・ピストルよりちょっと洗練されてる感じ?
メイド服、メイド帽、ピストル。
‥‥‥えーと、このラインナップはつまり‥‥‥
こういうこと?

たたかうメイドのできあがりー♪

絶対ほかの人も考えそうね、これ (*´ω`) ~゚
最後は、マンチェスターの教会のステンドグラス。
クリアでカラフルでキラキラでとってもきれい!

教会内は白で統一されて、とってもモダンな感じ。
何より明るさが印象に残ります。
窓際の、揺らめく七色の光は、今までの光彩の中で一番きれいかも!

ほっこりしたいときに根っこを張る場所が増えましたー!

(。・ω・)ノ まいどリスボンの街角で新聞配達中のときでござます。
号外~!号外~!さんぎょーかくめーだよー!
さんぎょーがかくめーだよー!
‥‥‥え、違う?
さてさて、新パッケ、Age of Revolution です。
ヨーロッパには都合7都市が追加されましたし、工場がモクモク煙を上げてますし。

この地図、ヴィアナドカステロだけは位置がちょっと違いましたね‥‥。
リスボン沖ではなく、正しくは北東大西洋海域に入ってすぐの場所。
追加された6か国の領地は、産業革命都市という特殊な港です。
最初こそ寂しい漁村の雰囲気(ファロ風!)ですが、
国に所属する航海者の、どんなだか知らないですが、「行動」によって、
産業革命が発生していくんだそうで。
きっと、交易や冒険や戦闘が該当するんでしょうね。
その国で産業革命が発生すると、こんな風に大変貌!

工場がモクモク煙を上げる姿はまさに近代を感じますねー。
なぜだか、田舎に行きたくなっちゃう!
リリース当日の4/19の夜にはもう産業革命が発生する国が出て来てたので、
産業革命を発生させるのはそんなに高いハードルじゃなさそうです。
まー、ひとりの力じゃとても無理なんでしょうけどもー。
工場の中に入ると、いろんな機械や溶鉱炉がガチャコンガチャコン動いてます。
薄暗い工場の中では、たくさんの人が重労働に汗流してます。
あー、これススだらけになって肺病になっちゃう感じねー‥‥
産業革命=工業の発展だけあって、メインとなるのは鋳造のようです。
鋳造の生産ができる溶鉱炉にはものすごい数のレシピがあります。

うーん‥‥うち鋳造知らないしなー‥‥
と、思ってたんですが、後で知ったことには、
自分の国の工場なら、生産スキルなしで生産ができちゃいます。
しかも、交易品類はお金を払えば工場の在庫品が使えるということで、
一部を除いてほとんど材料いらず、スキルいらずで工場が使えます。
(。゚д゚)おぉぉー!
さらに工場をうろうろすると、片隅に、調理台なんてものが。

ここでは工場のレシピでお料理ができるみたい。

カレー粉→カレーライスと作ったら、後ろの缶詰機でカレーの缶詰が作れたり‥‥
乳を加糖濃縮して練乳を作ってみたりー。

この練乳はさらに紅茶にそそぐんですって!
それからそれから、新しく追加された武器系統、拳銃とクロスボウ。
マンチェスターと産業革命都市の道具屋で、一番基本になる武器を購入できます。
早速お外のワルイ人のところで実験じっけーん♪

バババーン!
二挺拳銃、思った以上にカッコイイですっ!
お店で買った工員の服と帽子と合わせてみると、
ビクトリア風サスペンスに出てくる通りすがりの下手人っぽさ満点!
ちょっとだけベイカーストリート・イレギュラーズみたくもある?
そのうちろんろんにベイカー街とか追加されちゃってほしいなー!
とかそんなところまでモーソーが独り歩きしちゃいそうです‥‥ (。´¬`) ~*
ほとんど使われてないような気もするけれど、自分が使うからーっていう意味で
七海地図の更新なんてことをやりながらだと、時間がちょっぴり不足気味。
交易品の写真撮りにサンフランシスコなんかまで足伸ばしてれば、
そりゃそうよねーと自分で納得しちゃってますけども。
でも、自国の工場だとスキルいらず、交易品いらずなことが分かったので、
工場で何が作れるのか?は、これから追及していこうと思いまーす。
でもね‥‥材料の交易品準備しないと、どんどんお金が飛んでくのー!
いっぱい投資もしたからもうあんまり残ってないのにー。゚(゚´Д`゚)゚。
あとらんちすはひとまず今日まで。
最後の最後で、あとらんちすのレリックを発見してきましたよーっと。

ヘラクレスの奉納品をポセイドン神殿で探すという‥‥
なんだかもう神話の時代がそこにあるとか、とってもファンタジーな感じです。
でも、レリックってどれもこれもファンタジーを現実に!っていうイメージなので、
これもいいよね!と思います~。
ファンタジーは一旦わきに置いておく感じで、今日のメンテ後からは、
産業革命勃発!近代に向かって大行進?大航海?ですしね~
そんなわけでレリックさんは続きに‥‥
「単語が独特」「手順が煩雑」「成果が見えにくい」せいだと思うのです。
実際に仕上がったものを見ると、ほうほうそんな話やモノの見方が!と、
冒険好きをうならせるような出来栄えになってるのですけども。
いかんせん「見せ方」が‥‥
今回のお話も、完成した冒険記を眺めてみると、なるほどなるほど‥‥








どんな情報を集めて、どんな発見に結びつきそうかが見えてきます。
こうやって見ると、どの発見物も中身がしっかりしてそうなのに‥‥
見せ方ひとつで残念な感じになっちゃうのは、ちょっともったいないなーと思うのです。
それはさておき。
レリック発見につながるピースから、クエを受けましょー!
このトレジャーハントでは、レリック発見につながるのは★17のピースでした。


クエはこれ。


ふむふむ。
奉納品が風化してなきゃいいけどもねぇ‥‥
じゃあさっそくポセイドン神殿に乗り込んでみましょー!

10層は超えないとレリック部屋にはいけないはずなので、
10層目まではどんどん飛ばしていきます。

レリックピースを使って‥‥

秘密の抜け穴をくぐります。

速ければ1フロア40秒もかからないことも。
でもこの秘密の抜け穴、
10層を越えたころから見当たらなくなります。
仕方がないのであとは地道に‥‥
ちなみに、このトレジャーハントを受けていると、
ゲットできる交易品のテーブルが変わってます。

宝箱から出る交易品は「金」「エメラルド」「水晶」「象牙」「ダイヤモンド」の5種類。
あとは「最高級ルビー」や「最高級染料」などのアイテムです。
トレジャーハントなしだと、各種宝石・貴金属・工芸品など、
持ちきれないくらいの交易品量が出るんですが‥‥
どっちがおいしいかは微妙なとこかな?
そんなこんなで18層目。

見慣れない形のフロアだな~‥‥と思っていたら。

特別な通路発見!
レリック部屋に到着~

ダンジョン装備を学問ブースト装備にとっかえて‥‥
ぽちっと。

ぐるぐる~

はっけーん!

まばゆい光に包まれますー!

これがヘラクレスの奉納品でしょかねえ?
あとらんちすから戻ってからじっくり見てみましたけど、
使い道がよくわかりません(´・ω・)

アリアドネの糸玉も残してあるんだけど‥‥使い道なさそうだし‥‥
アイテム枠きびしーし、処分してもいいのかしや(´・ω・) ~゚
最後は小ネタをひとつ。
アクロポリスで月曜10時を迎えた場合はどうなるのかな~?という話。
それも、ポセイドン神殿の中で、月曜10時を過ぎた場合‥‥

メッセージは出ますが、そのまま次の階層へと潜り続けられます。
体力の続く限り神殿に潜り続けることはできるみたい‥‥。
ただ、外へ出るをぽちっとすると、

「不思議な洋上」にでちゃいます。
「この辺りで不思議な気配を感じましたが、なにも発見できませんでした…」
のメッセージ。
このあとは、太陽の船で来ていた場合は、アトランティスがあった洋上に、
天球儀で来ていた場合は、元の港の出港所に戻れます。
どこに放り出されるのかちょっと気になってたので、わかってスッキリ!でした。
当分役に立たなさそうな知識ですけどもね‥‥
▲閉じちゃう▲
ねりきん(錬金)にまったく手を付けてないうちですが、
らぶちゃんはついにへんせーれんきんにステップアップを果たしたようで‥‥
らぶ「さて…世界を変える気はあるかね」
「(´・ω・)サチウスじゃなくなりますか?」
らぶ「残念ながらそちらは手遅れです」
ですよねぇー‥‥
ぽーん
ぉゃ、なにか届いた‥‥ナンダロ
らぶ「新時代の幕開け、旧時代涙の別れ、」

「こ、これが‥‥ねりきんのちから」
らぶ「高層見張り台…さようなら…君は役に立ってくれた…存分に…」
「( ゚д゚)え‥‥ほんとに見張り台イラナイの?」
らぶ「装備効果を見るに、奇襲を完全回避する模様なので、強襲もおこりにくくする、
警戒と同じ効果ということで高層の上位互換の「装備品」です」
言われるままに、装備欄の上側にある見慣れない「装備効果」ボタンをポチすると。

「( ゚д゚)ほぉぇぇ‥‥」
らぶ「装備してれば高層いらないから、高層のかわりにOPつけられるって感じで!」
「( ゚д゚)そ‥‥そんなことできるのね!」
らぶ「でも、高層不要の装備をつけて、OPに蒸気機関をって狙いは当たりそうだけど、
航行技術12管理技術12は無理…」
新パッケ直前の生放送を見ていたらしいらぶちゃん。
航行技術・管理技術12で蒸気機関ですって?
なんだかマゾそうな‥‥でもみんな狙いそうな感じますね。
でも、うちの場合、これまで専用艦スキルに高層見張り台を付けてたわけですけど、
それをほかのにとっかえられるというだけでも、結構視野が広がりそう。
にしても、オレイカルコスがこんな形になるなんて!
ありやとますー!(-ω人)
どんなのができるか、考える楽しみが増えたっ♪ヽ(゚∀゚*)ノ
だんぢょん巡り、どんどん進めていきましょー。
続いてはギザのピラミッドの中層です。
ギザの中層に潜るには、クエをひとつこなさなければいけません。
前提となるのは、イスタンブールの冒険クエ「ピラミッド建造に関する考察」。
ギザの上層をクリアしたことがあれば出るはず。
必要スキルはアラビア語のみです。
でもって、目標となる発見物とアイテムの一覧はこちら~。
◆ギザのピラミッド中層の発見物やアイテム(入手が簡単な順?)
カルトゥーシュ 歴史遺物 地下8F、クリア時に入手 水晶のスカラベ メモリアル対象 地下8F、クリア時に入手 ホルスの護符 メモリアル対象 地下8F、宝箱から入手 クフ王の平板石碑 宗教遺物 地下6F、隠し通路の先で
宝箱から入手古代エジプトの医学書 歴史遺物 地下6F、隠し通路の先で
宝箱から入手※隠し通路発見できたフロアは地下6F‥‥ほかのフロアでも出るかも
発見物の入手はギザの上層よりも容易な印象でした。
普通に何度か潜ってれば、カルトゥーシュ、水晶のスカラベ、ホルスの護符は
普通に手に入りましたし。
問題は隠し通路の先での入手となる、クフ王の平板石碑と
古代エジプトの医学書のふたつのほうでしょーか。
ギザの中層は地下4F~地下8Fまであって、
1回潜るたびに隠し通路を発見できるチャンスは、地下4F、5F、6F、7Fの
合計4回あるわけで、その点でも上層より楽な印象。
もちろん、隠し通路が発見できるかどうかは運しだいなんですけどね。
そんな、たまーに巡ってきた隠し通路の先で、
たまたま発見できたのがクフ王の平板石碑。
たまたま過ぎてSS取り損ねというお約束 (´・ω・)-3

そのあともちょいちょい隠し通路は見つかるのですが、
最後の品である「古代エジプトの医学書」がなかなか出てきません‥‥
こういう時は先達の方々の知識に頼るっ!
‥‥ふむふむ、「5分待て」 ですって?
公式のガイドブックなどによると、
だそうで。経過時間、倒した敵の数、起動した仕掛けの数など、特定の条件を達成すると、隠された通路が出現することがあります。
あと、罠宝箱から書き付けを見つけた時も隠し通路が出るますね。
「5分」に根拠はないっぽいですけど、これで成功してきた方々にならって、
各階のフロアの入り口で5分間ぼーっとしてみます‥‥( ゚ ρ゚ )ボー
5分待っては敵をせん滅、5分待っては敵をせん滅という感じで進むと、
地下6Fで隠し通路発見!
期待しながら宝箱を開けると‥‥‥‥でた!

5分待ちめっちゃ有効です!
というわけで、ギザの中層も攻略完了~。
次は、敵の難易度がちょっと上がると言われる、ギザの深層に進みますー!
だんぢょんにあとらんちすに、忙しい毎日ですます。
4/19のメンテで時空のかなたに消えてしまうあとらんちす。
今のうちにとばかりに、せっせとポセイドン神殿に潜ってます。
いまさら気づいたこととして。
ラビュリントスやポセイドン神殿は「大迷宮」と呼ばれますが、
大迷宮で聞こえる音楽が10層ごとに違ってるということ。
一度潜った大迷宮にもう一度潜るときに、スタート地点が
11層、21層、31層と10層区切りで切り上げられることや、
10層ごとにもやもや出てくる霧の雰囲気が違ってるのは気づいてましたけど‥‥

(25層で切り上げた次の日の図)
10層まで、20層まで、30層までは、それぞれ、
ダンジョンの上層、中層、深層の音楽と同じなのです。
ここまでは聞いたことがあるので、まあそんなものなのかなーと思ってたのですが、
31層を超えた時に、聞き覚えの無い曲が‥‥
とは言っても、30層までの曲のアレンジなんですけどね。

31層からはもやもやが紫色‥‥
ほんの少しだけ期待しつつ、41層を超えると‥‥
もっと深く、息が詰まるくらい重い音楽が出迎えてくれました‥‥(;* -д-)
もう、音だけで押しつぶされそうです・゚・(*つД`)・゚・ ←ヨロコンデル
余談ですが まとめwiki をみると、大迷宮に出てくるボスは10層ごとに強さが違うみたい。
なんとなく、このボスの分け方見てると、
51層超えるとまだ聞いたことない曲が聞けるのかな?と思っちゃいますね‥‥
50層超えなきゃなのかぁ~‥‥いろんな意味でタイヘンダ(´・ω・)-3
でも、雰囲気味わうためなら頑張っちゃえそう!?
そうそう。100武器を持つと、やっぱり何か違うますねえ。
これまでのうちだと、30層や40層なんて考えられない深さなのですよね。
まだ粧刀の熟練度も上がりきってない状態ですけど、
攻撃力が高い分、わりと安心して対処できてる気がします。

オシオキ部屋もなんのその!
さて、ここからはポセイドン神殿で出会ったあれこれを。
ちなみに、うちはポセイドン神殿に絡む「トレジャーハント」を開始してない状態なので、
トレハンを開始してるといろいろ変わってくるかもなトコロは注意してくだしあ。
印象だけかもしれないけれど、ラビュリントスよりも暗いイメージ。

小部屋の壁画も薄暗くおどろおどろしい怪魚の姿‥‥

外が荘厳なアクロポリスだから余計そう感じるんでしょかね?
実際ギャップはすごいもんなぁ‥‥
さて、そんなポセイドン神殿。
ラビュリントスのウシさんよろしく、巨人兵!?なボスが登場します。

10層目で遭遇!
大迷宮のボスさんは通常のフロアで時々遭遇するようです。
うちはこの10層目のボスに1回、40層目でも1回遭遇しました。

うちの数少ない経験からすると、
10層ごとのカタマリの最後の層で出てくることがある‥‥のかな?
入り口に青トーチが1本立っていて、絵合わせクイズが出題されます。
これに正解すると、轟音とともにボスさんたちが姿を消します‥‥
‥‥が、宝箱は開きません!
40層目の時は、青トーチに正解!‥‥って喜んだものの、
宝箱が開かないことを知ってがっかり(´・ω・)
あと、出てくるフロアによって、ボスを包むモヤモヤの色が違います。
色によってボスの強さも違うという寸法。
たまに、通常フロアじゃなく、隠し通路で出てくるのもいるようですが‥‥

でっかい‥‥
番傘みたいなピサの斜塔みたいな武器持ってるし‥‥

そしてこのボス、すっごいHP多いのです。
ただ、10層目のボスは攻撃力はそれほどでもない感じ。
まだ10層ということもあって、こちらの体力もそこそこありますし。
らぶちゃんいわく、
らぶ「黒以外ならなんとかとかなる!」
だそうです‥‥。
うちにも何とかできるのかなあ‥‥(´・ω・) フアンデス
時間はかかるものの、なんとかボスを倒すと、宝箱が開きます。

( ゚д゚) 謎の超物質きたー!
アトランティスといえばオレイカルコス、オリハルコンといえばあとらんちす。
ねりきん(錬金)を知らないうちには、これをどうすればいいのかサッパリわかんないので、
よっぱならぶちゃんに送り付けてみることに。
らぶ「うふふ…世界をかえてあげるからまってなさい」
(; ゚д゚)な‥‥何が起きるんだろ‥‥
ん‥‥。
それから、隠し通路の先でたまーに出会う大きなお宝部屋。
書き付けを見つけた時は「通路の奥で複数の炎が揺らめくのが見える」と出る部屋。
うちは19層目と34層目で出会ったわけですが‥‥。

部屋の中には宝箱が5つと、青トーチが何本か。
青トーチの数はたぶん、出会った層によって違うと思います。
19層の時は3本、34層の時は5本でした。
通常のフロアでも、21層目からは青トーチが4本、
31層目からは青トーチが5本になりますから、
それと同じ数だけ並ぶ感じでしょーか。
あと、層によって、問題の選択肢の数まで違います。
20層までは6個、30層までは8個、31層からは選択肢が10個もあります‥‥
しかも制限時間は変わらず10秒間!
この青トーチ‥‥うち、ちょっと苦手です(; -ω-)
海域群と、そこで見つけられる発見物を結びつける絵合わせクイズなんですけどね。
ポセイドン神殿ではバルト海~黒海のヨーロッパぐるっと一周分が出題範囲。
もちろん、うちが未発見な生物・植物もたくさん‥‥
発見済みでもすっかり記憶のかなたな発見物もたくさん‥‥

19層目は見事に引っかかって、宝箱が開かなくなっちゃいました。
5つも並んだ宝箱を横目に指をくわえて次のフロアへ‥‥・゚・(つД`)・゚・
34層目でもう一度出会ったときはKIAI入れてばんがりましたっ!

選択肢が10個もあって、何が何やらわかんない問題も‥‥
あてずっぽーだーぁ!えーいヽ(゚ ▽ 。)ノ

やた!
おたからザクザクですっ!
何が出るかな~(*´ω`)

ぱか♪

ほう?

う、うん‥‥

ぁー‥‥

おーく‥‥もす‥‥

‥‥‥‥
_ノ乙(、ン、)_ ‥‥
ん‥‥ん‥‥
ぇ‥‥えと。
あと、気づいたこととして、通常フロア34層目の宝箱で
オレイカルコスを手に入れたことがありましたよと。

らぶちゃんいわく、深く潜ると低確率で入手できることがあるとのこと。
それから、古代技術研究の褒章から、オレイカルコス5つが出てきたこともありました。
(´・ω・)ねえねえらぶちゃん、これで一体何ができるの?
らぶ「クククク」
(((; ゚д゚)))
最後に、ポセイドン神殿で見つかる発見物あれとこれ。

まず見つけたのは霊木の冠。
これって、お外でまぶしいあの人たちがかぶっていたもの‥‥かな‥‥

っぽい‥‥ね。

メモリアルアルバムに記録されます。

それからウォーリアサンダル。
この画像じゃわかりづらいけれど、黒い革製のあみサンダルです。
グラディエーターサンダル (出典:Wikipedia) っていうのかしや?
もう一つあるらしいけど、まだ未発見のうちです。
ちなみに、これらのメモリアル対象アイテムは、すべて、
隠し通路の先の「宝箱が5つある小部屋」で出てきました。
迷宮をぐるぐる巡ってるだけでメモリアルコンプリートできそうな気配?
あとは、やり残してるとすればレリック発見でしょか。
今のあとらんちすは19日までのいのち。
レリック発見までたどり着けるかなあ~‥‥と思いながらも、
結構やる気満々のうちだったりします(´・ω・)q゙
そんなこんなで、今日も元気にあとらんちーす!
▲閉じちゃう▲
そんなこんなでナイルダンジョンたちをイチから巡っていくことになったうち。
じゃあ気合いを入れて、ひとつ目ギザ上層行きますか!
ギザ上層には、お宝が4つあります。
上層最深部の地下3Fクリアで手にはいるものがふたつ、
同じく地下3Fの宝箱で手に入るものがひとつ、
隠された通路で手にはいるものがひとつ。
地下1F~3Fまでしかないし、これくらいなら簡単でしょー?
と、タカをくくっていたうちでした。
とっても簡単に出てくるピラミッドの護符。
クリアすると自動で手に入る「トトの像」。
なので、今回は残りの「トトの護符」と「カノプス壺」なんですが‥‥
「でなーい!ヽ(`Д´;)ノ 」
恐ろしいほど出てこないんです‥‥
ひたすらグルグル、ただただグルグル‥‥
どれだけ巡っても、どちらもマッタク出てくる気配がありません。
「もう50周くらいはしてるよねえ‥‥」
もも「‥‥薄い‥‥ボソ」
「キー!ヽ(`Д´;)ノ 」
なんだかどーも、うちには手に入れられそうに無い気がしてきました‥‥
ダンジョンがんばるとか言っといて、いきなりあきらめるのは考えたくないので、
気分転換にももいのにリーダーをやってもらうことに。
もも「オッケー。自信ある。」
「ふん、どーせサチウスよ!だって七海だもの」
‥‥ところが‥‥
リーダーをももいのに変えて、もぐり始めると、
‥‥なんと2度目で、地下2階の「罠」宝箱に、書き付けを発見!

だんぢょんの先達のみなさんの記録を見る限り、
「書き付けは罠の一種」なんだそうですね。
なので、「罠宝箱」のあるフロアでは「書き付け」が出る可能性があるということです。
書き付けをもとに隠された通路を抜けると‥‥

青トーチ3本+宝箱2つの部屋に出ました!ヽ(゚∀゚)ノ
ただ、この部屋は発見物のお宝部屋じゃありませんでした。
普通に交易品が入ってただけ‥‥‥というか、正確には、
交易品15種類ぱむぱむで、「からっぽ!」だったんですけどね‥‥
これまでさんざか潜ってまったく気配がなかったのに、
2度目でいきなり書き付けを引くとか、これは期待できそう!
そのままの勢いで3度目の探検。
地下1F、今回はなんとなく趣向を変えて、黄トーチを押していきます。
敵を倒さずに、警戒度下げながら全部の宝箱を開けてから進んでみると‥‥

隠された通路だー! (右側に膝を抱えた盗掘団員さんがw)
ありえないぐらいに出なかったものが、いとも簡単に出ちゃうとか!
先達の皆さんの記録の中にも「全然でない人がほかの人についてくとすぐに出た」
なんて話がありました。
なんだろ‥‥この発見物だけは何かの制限とか条件とかあったりするのかな?
というわけで、ようやく!「カノプス壺」はっけんでーす!

これ、中にナニが入っているかは詮索しちゃいけないツボです。
そのまま進んで地下3Fクリア時には「トトの護符」までゲット!

‥‥‥ぇー、ももいのに代わって3回しか潜ってないじゃないのよぉ‥‥
もも「サチウス?」
「ヽ(`Д´ )ノ」
というわけで、まとめですー。
◆ギザのピラミッド上層の発見物やアイテム(入手が簡単な順?)
トト像 宗教遺物 地下3F、クリア時入手 ピラミッドの護符 メモリアル対象 地下3F、宝箱から入手 トトの護符 メモリアル対象 地下3F、クリア時入手 カノプス壺 歴史遺物 地下1F、隠し通路の先の宝箱から入手 ※地下2Fでも書き付けを見つければ隠し通路出現
さあ、このままの勢いで中層にもチャレンジ!
‥‥‥‥まいどときでござます。(´・ω・)ノ
先日あとらんちす訪問記念にポセイドン神殿に乗り込んだのですが、
おかげさまで、やっぱりというか‥‥だんぢょん熱がぶり返しちゃいましてー。
ちょっと自分の日誌を見返してみたらば、
ラビュリントスに潜ってたのがちょーど1年前じゃありませんか。
それが100粧刀作ってる間にいつの間にか年を越し‥‥
気力の足りなさにはわれながら呆れちゃいますネ(´・ω・)-3
でもね、たぶん理由はわかってるのです。
誰かと一緒に楽しい時間を過ごせると、急激にやる気が出てくるの!
でもでも、うちがぐずぐずしてる間に、みんな先へと駆けてって、見えなくなって‥‥
うちはそれを頑張って追いかけるんじゃなく、べそかきながらとぼとぼ歩いちゃって‥‥
いつの間にかひとりぼっちになっちゃっていう繰り返し‥‥グスン
えーと‥‥グツグツ煮えたアタマはちょっと置いといて。 ポイダ(・ω・ノ)ノ ⌒*
せっかく100粧刀3本できたんだし、
ももいのと一緒に遺跡探索家になってダンジョンめぐっちゃおー!
ということで準備始めたんですけれど‥‥
ももいのの防具がどれもこれも海事職限定品ばっかり!
積みあがったお荷物をほっくり返して、冒険でも使える防具を探します‥‥。
「一番防御高い鎧は‥‥?」
「‥‥エパ鎧?」 ※エパメイノンダスの鎧:防御50
「一番防御高い兜は‥‥?」
「‥‥トサカ?」 ※スキピオの兜:防御35
「一番防御高い手装備は‥‥?」
「‥‥黄銅製グローブ?」 ※武具取引+1:防御15
足元は防御100のファーブーツがあるものの、
粧刀の防御20を足してもやっと220。
うちが以前、200台中盤の防御力で結構怖い目にあってきた覚えがあるので、
ちょっと心配‥‥
よし、冒険職でも装備できる防具を手にいれるよ!
でも、どんなのがいいか見当がつかないので、とりあえず、Wikiとにらめっこ‥‥
鎧では、うちも着けてる白杆魚鱗甲があるんですが、
秦良玉サマのところで殿オンラインしないと手に入らないもの。
ちょっとハードルが高いです‥‥
ショップの品ぞろえも見比べてみて、今回はロリカハマタを選んでみましたー。
ローマの歩兵が装備していたという鎧です。
それも、コロッセウムの「鎧褒章」から出てくる品のほう、
防御が75あるかわりに、耐久度が30しか無い方です。
どうせダンジョンに潜るためだし、名匠仕立てで繕いながらなので、
多少耐久度が低くても、なんとかなりますから~。
そして、兜には金箔飾兜を選んでみましたー。
これは錬金で強化する兜なんでしょうかね?
防御が40と中途半端?なものであれば、
ショップでそこそこ手頃な価格で売ってたので、ついつい手を出してしまいました‥‥
これに、あとはほんとは愚者の手があればいいんでしょけど‥‥
うちはまだ錬金に手を出していないので、うちひとりの力では入手困難なのです‥‥
なので、ドゥクスグローブにしてみました。
防御25、攻撃5、投てき術+2、罠+1と、陸戦用にぴったりの一品。
というわけで、少しだけ防御力がアップ‥‥。
まだまだ改善の余地がありそうですねえ。

上半身ガチガチなのに生足ひざ小僧とか意味わかんないですがw
さて、一通り装備も揃えたし、腕試しにアブシンベルでも行ってみよっかな!
‥‥と、思ったら、なんとももいのがアブシンベルの上層にしかいってない!
ええーと、中層や深層に行くための前提は‥‥
たどって行くほど愕然としちゃいます。
ルくソールも行ってない!ギザの中層にもひとりで入れない!
(; ゚д゚)えええぇぇ‥‥‥‥
結局、ギザの上層からたどるはめになっちゃいました。
って、ナイルダンジョン全部やり直しじゃない!
‥‥うー、これもうちが一人でだんぢょんめぐってばっかりだったツケでしょうか。
でも、めげてもしょーがないですし。
この際、ナイルのダンジョン達が新しくなってから追加されたという、
メモリアルを埋めるために、一通り巡ってみますか!
うちだって、これまで真剣にダンジョンをこなしてったことはないですし、
みんなの後ろについて、アジアダンジョンのお宝をゲットして喜んでただけなので。
なんだかやっと、自分で道を切り開いてみようかな‥‥
という気になっちゃいましたよ?
どしたのうち?!!そして、いつまで続くかな~?
先日は深夜だったこともあって駆け足の探訪だったあとらんちす。
今回はじーっくり時間をかけて、街並みを見て回ってきましたー。
見れば見るほど不思議な空間です。
前回訪れたのは、ちょうど日曜の夜遅く。
あとらんちすは月曜の朝10時に移動しちゃうのです。

月曜10時にログインしてると、このメッセージが出てきます。古代技術の研究のために保管していたアトランティス由来の物質が風化、消失したとの報告がありました。国の研究真直度が減少しました
これを過ぎると、「失われし古代の天球儀」で
あとらんちすにひょいとワープすることができなくなります。

もう一度あとらんちすに行くには、太陽の船を作り直さないといけません‥‥。アトランティスへの手がかりがないため使用できませんでした
太陽の船の作り直しにはもう一度密勅を受けるわけですが、
最初と違って、各地のギルドマスターで受けることができます。

密勅は週によっていくつかの種類があるみたいですけど、
一番簡単なのは
・ヨーロッパにいる誰かに話を聞く
・オーブなんかの簡単なアイテムをヨーロッパの誰かに渡しに行く
・アトランティスに関係するヨーロッパの簡単な地理発見をする
の冒険三点セット。
今週分、うちは↓こんな感じで済ませることができました。
よーろっぱをほぼひと巡り。リスボンギルドで密勅受け
→ ストックホルムで錬金術師見習さんに話を聞く
→ アムステルダムギルドで報告して次の密勅受け
→ アムステルダムで「穏やかな皇帝」をクエ受け
→ パリ経由でナポリへ移動して名君のオーブゲット
→ ベイルートで旅の学者さんにオーブを渡す
→ アテネギルドで報告して次の密勅受け
→ サロニカで情報をゲットしてカンディアの北にある島で視認
→ アテネギルドで報告して太陽の船完成♪
委任航行もあるので、よーじをしながらお手軽にこなせちゃいます。
と、おもいっきりよそ見をしてると‥‥

あわあわあわわわヾ(゚д゚ ;三; ´д`)ノ゙
よそ見して、戻ってきてから気づいたので‥‥
すっかりお返事遅くなっちゃってごめんなさいなのでした(;o_ _)o
リンクまでいただいちゃってありがとございますー(-ω人)
声かけていただいて、嬉しかったですー☆
つたない日誌ですけど、続けててよかったなあ~と思ったでしたよ。
‥‥う、うちからもリンク差し上げてよいかしら?よいですよねきっと!
ということで、勝手ながらリンク追加してしまいましたー。
ことはさんにはそのうちOKいただかないと‥‥(´・ω・)φメモ
さてさて‥‥そんなこんなで太陽の船も完成したので、
じっくりあとらんちす見学にしゅっぱーつ☆
長くなっちゃったので、ここからは続きに‥‥

このお船‥‥夜だと、ぼんやり怪しく光る様子がますますよくわかりますねえ。
でっかくしてよく見ると、オールがぎこぎこ動いてますが、
「太陽の船がなにかに導かれるように動き出しました」なんて言うんだから、
このオールも勝手に動いてるってことなんでしょーかねえ?
まさか名倉さんたちが太平洋までオールを漕ぎこぎ‥‥(; ゚д゚)
今回も、リスボン沖を離れるといきなり太平洋、そこはもうメラネシア海盆。
ぐるぐる雲が渦巻く竜の巣に吸い込まれると、あとらんちすに到着です。
ここまで10日の航海。
帰り道に太平洋~パナマ運河~ドミンゴ~臨時便~セビリアで
ほぼ40日かかってることを思うと、相当速いです。
週替わりで行先変わるけれど、冒険や交易に便利な気が!?
さて、あとらんちすの街MAPから眺めてみましょー。

こんな感じで、三重の輪のような形が見て取れます。
中心部は小高い丘の上に神殿があって、その姿はまさにアクロポリス。

実は、あとらんちすの街に入ると、街の名は「アクロポリス」となっています。
そう、この街のベースは、ギリシャの古代都市の姿そのものなんですよね。アクロポリスとは、古代ギリシアのポリスのシンボルとなった小高い丘のこと。アクロポリスは「高いところ、城市」を意味し、防壁で固められた自然の丘に神殿や砦が築かれているのが普通である。 出典:Wikipedia
言われてみると、道行く人の服装も、どこかギリシャ風でしょうか?

そいえば、最初来た時にここで言葉が通じなくて。
今回は「ギリシャ語」を覚えて来てみたんですけど、見事にビンゴ!
アクロポリスで通じる言葉はギリシャ語φ( ・ω・)b 覚えときましょー。
中心部の名はアクロポリス。
中心部からは舵輪のように八方に腕が伸びていて‥‥


橋ではない舵輪の先からは、こんな風に大量の水が流れ落ちています。
さらにその外側に二重の輪。
その輪の外側は‥‥

アクロポリスから見遣る限りでは、どう見ても大海原のようです。
そして足元はというと‥‥

橋の下には深い海。
毎週月曜には移動することも考えると‥‥このアクロポリス、自力航行してる!?
思い出すのはどうしても、ふしぎの海のナディア (Wikipedia)。
きっとこの島は人類には想像もつかないアトランティスの超科学のかたまりで、
海に潜ったり空を飛んだりできちゃうのね的な!
‥‥‥‥で、
海へ出ると、やっぱり竜の巣の雲の中。

今回知ったのは、一度海の上に出ても、
竜の巣の中心「???」をぽちっとするともう一度アクロポリスに入れること。
でもこれ、太陽の船を使わずにたどり着いたとしても、きっと入れないんだろうなあ。

雲の中心から少し離れると、ますますラピュタ感が増しますねー。
そういえば、島を囲むような円形の構造物もなんとなくラピュタ風。
あと、太陽の船でアクロポリスにたどり着くと、
こんな風にワールドマップに表示されることもわかりました。

うーん、わかったところで‥‥まあ、どうなんだろうってトコですけども。
というわけで、あとらんちすのあれこれを見てきました。
全体通じて言えることは、これまでになく想像力を掻き立てられるところだってこと。
たぶんそれは、これまで見聞きした数多くのアトランティスの伝説や、
太陽の船が本当に水の上に浮かんでた痕跡があるという近年の研究や、
まだ見ぬものを追い求めたくなる冒険心に響いたからなんじゃないかなーと思うます。
ラピュタやナディアなんかのストーリーも、きっと根っこは同じ。
まだ見ぬもの、知らないものをこの目で見られるとこに、ひとつの形として
こえたんが提示してくれたことについては、正直すごいなあーと思いました。
細かいトコについては賛否いろいろあるかもしれないけどね!
あと、割と手軽に行けるぼぉ~っとできる場所ができたこともうれしいかも?w
そんなあとらんちすも、4/19で一旦時空のかなた(?)に消えてしまいます。
今度はどこにどんな形で現れるのか?
ねおあとらんちすになって帰ってくるのか!?
期待せずに期待しておきたいと思いますー。
窓口に誰もいない銀行のよーな建物もあったし!

ヒカリのまぶしい人たちもいたs‥‥‥

‥‥‥うん、関係なかったzzz
▲閉じちゃう▲
公式でも案内されてる通り、4/19には産業革命を題材にした新パッケ
Age of Revolution がスタートしちゃいますが、
それに伴って、12月に出現したばかりの幻の大陸「アトランティス」が消えてしまうとか。
それじゃあっていうんで、いつもの出遅れ感満載で、
うちもやっと、あとらんちすまで行ってきましたよっと。
あとらんちすに行くには、いろいろ手順を踏まなきゃいけません。
いつか自分で読み返すとき用に、まとめておきましょー。
STEP1:一度クリアすればOKな手順
(0): アカウントの種類
2016/4/19 Age of Revolution 開始前 : Gran Atlas にアップグレードが必要。
2016/4/19 Age of Revolution 開始後 : 全員に開放
(1): スタート ~ 陸地調査の前提
・航海者養成学校の中級クラスを卒業する。(冒険・交易・海事、どれかひとつ)
・出港所で「メルカトールの呼び出し」があったら、アムステルダムのメルカトール邸へ
・海域調査イベントをこなして、北海の調査を実施し、メルカトールに報告
・ヴェネツィアで冒険クエスト「ラビュリントスの伝説」を受けてクリアする
(必要スキル:考古学(R8)、視認(R6)、宗教学(R4)、ギリシャ語)
(行先:カンディア西の奥地、クレタ島内陸) (発見物:クノッソス宮殿)
(2): 陸地調査
・オックスフォード(ロンドンから馬車)の大学の教授で「陸地調査」ボタンを押す
・「カンディア西」と「クレタ島内陸」の陸地調査を依頼されるのでクリアする
・オックスフォードに戻って教授に報告
(3): ラビュリントス
・ストックホルムに向かい、冒険クエ「伝説の王の地」を受けてクリアする
(必要スキル:考古学(R1)、探索(R1)、英語)
・クレタ島内陸の遺跡内部で、大迷宮ラビュリントスに入れるようになる
(4): アトランティスエピソード
・ロンドン:冒険クエ「エジプトとアトランティス」(必要スキル:英語)
(このクエのクリア後、本拠地寄港で、古代ガナドールと変性錬金を利用可能になる)
・ロンドン:冒険クエ「アトラスの海での邂逅」(必要スキル:スペイン語、英語)
(海事戦闘が3度あるので注意。)
(1度目と3度目は上納でクリアOK。2度目はNPC船が戦ってくれる)
・アムステルダム:冒険クエ「清らかな世界の希求」(必要スキル:ドイツ語)
※ここからは冒険・交易・海事の3ルートに分岐。一番簡単なのは海事ルート。
・セビリア:海事クエ「荒れるカリブ海」(必要スキル:スペイン語)
(海事戦闘が1度ある。上納でクリアOK)
STEP2:初めて行くときと、毎週月曜10時にアトランティスが移動するたびに
クリアしなきゃいけない手順
(5): 密勅 ~ 太陽の船の作成
・自分の本拠地の王宮にいる書記官で「密勅」ボタンを押す
(アトランティスに一度上陸したあとは、各地のギルドマスターでも密勅を請負可能)
・太陽の船の3つの部位(船首・舷・船尾)を作成するために、それぞれクエをこなす
・達成したら書記官へ報告(上陸後は各地のギルドマスターでOK)
・3つの部位が完成したら太陽の船完成~♪
(6): 太陽の船 ~ アトランティスへ
・自分の本拠地の出港所で「太陽の船調査」ボタンを押す
・本拠地を出港すると、オートセーリングでアトランティスまで連れてってくれる
(※交易品を積んでいくこともできる)
・到着したら太陽の船はおしまい
・アトランティスから出港すると、アトランティス出現中海域の竜の巣(!)の中に出る
時期によっては太平洋のど真ん中だったりするけど、自力で帰らないといけない
STEP3:太陽の船で到達後、アトランティスが移動するまで
(7): アトランティスへ移動
・もう一度アトランティスへ行く場合、下記の3つの方法がある
・直接アトランティスに乗り込む
・太陽の船をもう一度作成する、
・アトランティスのアイテム「失われし古代の天球儀」を使う
・街中で使うと、一瞬でアトランティスへ移動する
・アトランティスから出港すると、元の街の出港所に戻る
・アトランティスではバザーやトレードができない
こんな感じ。
毎週月曜10時が過ぎたら(5)からやり直しの繰り返し。
「失われし古代の天球儀」は、アトランティスでできる「古代技術研究」をクリアすれば
ポンポコもらえるので入手で困ることもない感じ。
あと、アトランティスでもらえる「加護」というものがあって、
交易品積んだまま運河が渡れたりとかいろいろできるらしい。
それから、アトランティス=アクロポリスの真ん中にある神殿の中には、
大迷宮「ポセイドン神殿」があるよ!
アトランティスで一体何をするかというと、今のところ‥‥
・古代技術研究を受ける(クエ受けと引き換えにする交易品持参する必要あり)
・ポセイドン神殿に潜って、技術研究を進める
・ついでに加護がいっぱいもらえる
・本拠地に戻って技術研究報告すればご褒美がもらえる
・アトランティスの場所によっては、太陽の船に乗ってって、そのまま南蛮も可能
‥‥と、ざっくりとこんな感じかしや?
ふー‥‥あんまりにも長くなっちゃったので、
アトランティスへの道のりで見つけたいろいろの写真は続きにしちゃいますー!
うちは今回(4)の「エジプトとアトランティス」からスタート。
ロンドンでクエ受けします。
このあたりのクエ、とにかく「英語」「スペイン語」「ドイツ語」と、
条件の言語がないと出ないんじゃないかと思われるくらい出ません!
スキルを切り詰めて、言語覚えるのが得策です。

ラビュリントスからお世話になってるトラデスカントくんと一緒にギルドで話を聞いてると、
背後に見覚えのあるガウンがチラリと‥‥

続いて「アトラスの海での邂逅」。
プラトン曰く、アトランティスはヘラクレスの柱の外側、アトラス海に浮かぶ島だという話。
というわけで、アトラス海=大西洋と見立ててカリブまで来てみると‥‥
何この豪華キャスト!
しかもヘンリー・モーガンさんまで襲ってくる始末!
うちはあわあわして上納品投げるの遅れて、しっかり沈みました‥‥(;o_ _)o

さらには「清らかな世界の希求」。
なんだかもう、次から次へとキャストが増えてきますっw

そして、うちは海事ルートを選ばずに、あるべろに会いたいがために交易ルート!
交易ルートの前提になってる「とある商人の危惧」はアテネからスタート。
今回何がうれしかったって、あるべろとの会話の中で「久しぶり!」
っていう選択肢を選べたこと!

待ってたよなんて言われちゃったらアジアだろうがなんだろうが
行ってあげるしかないよねえ~(*´ω`)
インカエピソードのときは、ポルトガルイベントであれだけ一緒にいたにも関わらず、
別人なんじゃないの?っていうくらい余所余所しい態度でがっかりしたから‥‥
嬉しいのますっw
で、あるべろ連れてアジアをめぐると、
出てくる出てくる‥‥豪華キャストのオンパレード!
まずは鄭成功さんでしょ~

それから秦良玉さんでしょ~

それから李舜臣さんでしょ~

そんでもって宗さま!

一旦よーろっぱに戻って、リスボンで「殿様と商人」を受けたらもう一度アジアへ。
あるべろの世話を焼いてあげてると‥‥何この豪華顔合わせw

もうね、ものすごいフルメンバーで出てくるのね。
出てこないのはライザさんとビットーリアさんぐらいのものね!
っていう話をすーさんとしてたら‥‥
すー「ゴードン金返せ!ヽ(`Д´)ノ」
‥‥お金の恨みは怖いますw
さて。これで前提は終了。
本拠地に寄港すると、書記官から内密の依頼が云々とメッセージが流れます。
いそいそと王宮の書記官のもとへ向かうと、ちゃんと「密勅」コマンドが追加されてます!
ほんとなら、ここで太陽の船を作るために密勅をこなさなきゃなんですが‥‥

今回はキャンペーンということで、こちらの報告書を用意しておきましたー。
ぴこーんと使うとその場で太陽の船がかんせーい!

さあ、出港所で「太陽の船調査」です‥‥と、その前に。
アトランティスには銀行がないので、持ち物はちゃんと持っていきましょー!
らぶ「さぁ、準備はイイカー!」
すー「おー!」
「オー!」
いざ出港~!

すー「ちっさw」
「ふみつぶされるw」
「これ、周りに見えてるのかな‥‥」
らぶ「周りにみえるよー」
すー「移動速度は元の船の速さになるのかな」
らぶ「移動速度はどうだろう…固定かも」
見慣れぬお船に興味は尽きません!
本拠地を出港すると勝手に船は進みます。
次の海域に進入すると、そこはもう太平洋!
「わーwももいのもう太平洋w」
らぶ「トブトーブ」
すー「ワープしたw」
らぶ「でも何気に飛んでからが長かったり」
「リスボン損だーw」
らぶ「ナンデダロw」
「リスボンからマディラに向かって南西にはしるんだもん‥‥距離ながい‥‥」
すー「前の太陽の船はももいのか!」
もも「すーさんが後ろから追ってきます‥‥」
こはね「なんか急加速してるw」
もも「おいぬかれーるー」
もも「こはねちゃんのほうがはやいw」
こはね「うんなぜ?w」
らぶ「動力はサチかな」

すー「お」
「もやもやはっけーん」
らぶ「竜の巣だ!」
というわけでアトランティスに到着!
アクロポリスをはっけーん!

アクロポリスの中を駆け回ってみたけど、すんごい不思議な雰囲気。
どこかで見たようだけどどこでもない。
そして街の形はとっても近未来的なだけど見た目は神話の世界の中のような。

壮大!でっかいの!
でっかい階段を上ると、丘の上にはポセイドン神殿が。

中はこれまた見たことない雰囲気。キンキラ!

表に出ると、まばゆい光に包まれて、ポセイドンの声が聞こえます‥‥
加護の水晶ゲット!

そして、ポセイドン神殿の奥にあるポセイドンの像は‥‥
大迷宮への入り口だったのですー!

で。太陽の船で来たときは、自力で帰らなきゃなのでした。
アクロポリスを後にすると、もやもやの真ん中に出ます‥‥

ココハドコ‥‥。
太平洋のど真ん中zzz
というわけで、駆け足であれこれ紹介しちゃいましたー。
今度は4/19にアトランティスが消失するまでに、
アクロポリスの隅々をじっくり観察に行こうと思いますー!
▲閉じちゃう▲