10月になってなんだかとても落ち着かなくなっちゃいました。
やらなきゃいけないことがいっぱいです。
あわあわあわ‥‥
「。゚o(* ゚∀゚) 泡々?」
違う‥‥(; -ω-)
まいどときでござます(o_ _)o
なんだかあんまり航海できてない毎日です。
龍の大地はひと巡りしただけで、よろぱに戻ってきたし、
ジェノヴァで開催のアカデミーはログイン出来たのが終了5分前、
かろうじて1戦だけ参加して、銀の手鏡もらっただけで終わっちゃったし、
(うちの初アカデミーだったのに!)
あとは毎日リスボンで、PFのあまりものを引っ張り出しては、
ちまちまと管理技術をあげるだけの日々。
「あれ、ときさんログインしてたっけ?o(^・ω・^)o」
‥‥夜更けにねえ(´・ω・)
そういうみーちゃんはどうなんよ?
「(; ´-`★~」
(´・ω・)-3
あんまり毎日航海ができないものだから、なんだかさみしくなっちゃって。
音楽で気を紛らせてみたりだとか。
たとえばこんなの。
大航海シリーズの一番最初の作品、「大航海時代」のサウンドトラック。
もちろん、作曲は菅野よう子さん。
1. オープニング~果てしなき航海
タイトル画面の曲。どこかで聞いたことある?そりゃそうです!
だってDOLのオープニングもこの曲だもん!
2. セイレンの歌
ゲームをスタートして、主人公の名前や能力を決めるときの曲。
ゲーム中ではオルゴール調だったはず。能力値といえばもうこえたんの定番。
3. 中世のこだま
タイトルの後にはじまる、ゲームシナリオ画面の曲。
主人公は弱冠16歳で、嵐で父を亡くしちゃうんです。
4. 哀愁のポルトガル
旅立ちの街リスボンの曲。これを聞くと「リスボンに帰ってきた~!」って思うの。
とってもとっても素敵なアレンジだとおもうのです。
6. 神秘の王宮
CDと曲順がずれてるけど、リスボンの王宮の曲。
王様に援助を求めたり、爵位をやるからと無理難題を押し付けられたり。
7. 海賊のシンフォニー
海戦の曲。こえたんお得意のHEX戦。うちは海戦嫌いで逃亡専門だったけどっ!
複数曲で構成されてて、曲はランペルールや信長の野望にも近いものを感じるかも?
8. プリンセス・クリス
王宮で「密会」を選ぶと、クリス姫にこっそりあうことができるのです。
姫と結婚するエンディング、しないエンディング、2種類あった気がするけど‥‥
9. ザ・カード・マスター
言わずと知れた(?)酒場の曲。改めて聞くとすんごい大人な曲に仕上げてあるし。
酒場ではポーカーとブラックジャックが楽しめたっけ。だからこそのこのタイトル。
5. オリーヴの風
地中海の航海の曲。でもゲーム中だと北半球は全部この曲。
穏やかな風、広がる冒険の海。曲名がとっても似合う曲なんだなあって思えるねえ。
10. サザン・トワイライト~喜望峰でダンス
静かで怪しげな異国の夜の街と、激しく熱く荒れ狂う海と。南半球の街と航海の曲。
南洋の風!照りつける灼熱の太陽!迫りくる嵐の気配!‥‥このアレンジ大好き!
11. エンディング~七つの海へ
聞くたびに涙が出ちゃう、強く思い入れのある曲。いつも心にとどめておきたい曲。
うちらの航海だってあきらめずに夢を持ち続けなきゃ‥‥そう思わせてくれる曲。
DOLでカリブにたどり着いたときに鳥肌が立った意味、わかってくれるよね?
大航海シリーズ好きにも菅野よう子さん好きにもたまんない、
大航海時代Ⅰのサウンドトラック。
今は発売されてなくて‥‥コレクターズ品は3まんえんっ?!
というわけで、にこにこで我慢の子(´ω`)
さて、明日はもう15日‥‥今度の納品はどんなだろうねえ~
そろそろほんとに航海したいし‥‥うぅぅ(;o_ _)o
やらなきゃいけないことがいっぱいです。
あわあわあわ‥‥
「。゚o(* ゚∀゚) 泡々?」
違う‥‥(; -ω-)
まいどときでござます(o_ _)o
なんだかあんまり航海できてない毎日です。
龍の大地はひと巡りしただけで、よろぱに戻ってきたし、
ジェノヴァで開催のアカデミーはログイン出来たのが終了5分前、
かろうじて1戦だけ参加して、銀の手鏡もらっただけで終わっちゃったし、
(うちの初アカデミーだったのに!)
あとは毎日リスボンで、PFのあまりものを引っ張り出しては、
ちまちまと管理技術をあげるだけの日々。
「あれ、ときさんログインしてたっけ?o(^・ω・^)o」
‥‥夜更けにねえ(´・ω・)
そういうみーちゃんはどうなんよ?
「(; ´-`★~」
(´・ω・)-3
あんまり毎日航海ができないものだから、なんだかさみしくなっちゃって。
音楽で気を紛らせてみたりだとか。
たとえばこんなの。
大航海シリーズの一番最初の作品、「大航海時代」のサウンドトラック。
もちろん、作曲は菅野よう子さん。
1. オープニング~果てしなき航海
タイトル画面の曲。どこかで聞いたことある?そりゃそうです!
だってDOLのオープニングもこの曲だもん!
2. セイレンの歌
ゲームをスタートして、主人公の名前や能力を決めるときの曲。
ゲーム中ではオルゴール調だったはず。能力値といえばもうこえたんの定番。
3. 中世のこだま
タイトルの後にはじまる、ゲームシナリオ画面の曲。
主人公は弱冠16歳で、嵐で父を亡くしちゃうんです。
4. 哀愁のポルトガル
旅立ちの街リスボンの曲。これを聞くと「リスボンに帰ってきた~!」って思うの。
とってもとっても素敵なアレンジだとおもうのです。
6. 神秘の王宮
CDと曲順がずれてるけど、リスボンの王宮の曲。
王様に援助を求めたり、爵位をやるからと無理難題を押し付けられたり。
7. 海賊のシンフォニー
海戦の曲。こえたんお得意のHEX戦。うちは海戦嫌いで逃亡専門だったけどっ!
複数曲で構成されてて、曲はランペルールや信長の野望にも近いものを感じるかも?
8. プリンセス・クリス
王宮で「密会」を選ぶと、クリス姫にこっそりあうことができるのです。
姫と結婚するエンディング、しないエンディング、2種類あった気がするけど‥‥
9. ザ・カード・マスター
言わずと知れた(?)酒場の曲。改めて聞くとすんごい大人な曲に仕上げてあるし。
酒場ではポーカーとブラックジャックが楽しめたっけ。だからこそのこのタイトル。
5. オリーヴの風
地中海の航海の曲。でもゲーム中だと北半球は全部この曲。
穏やかな風、広がる冒険の海。曲名がとっても似合う曲なんだなあって思えるねえ。
10. サザン・トワイライト~喜望峰でダンス
静かで怪しげな異国の夜の街と、激しく熱く荒れ狂う海と。南半球の街と航海の曲。
南洋の風!照りつける灼熱の太陽!迫りくる嵐の気配!‥‥このアレンジ大好き!
11. エンディング~七つの海へ
聞くたびに涙が出ちゃう、強く思い入れのある曲。いつも心にとどめておきたい曲。
うちらの航海だってあきらめずに夢を持ち続けなきゃ‥‥そう思わせてくれる曲。
DOLでカリブにたどり着いたときに鳥肌が立った意味、わかってくれるよね?
大航海シリーズ好きにも菅野よう子さん好きにもたまんない、
大航海時代Ⅰのサウンドトラック。
今は発売されてなくて‥‥コレクターズ品は3まんえんっ?!
というわけで、にこにこで我慢の子(´ω`)
さて、明日はもう15日‥‥今度の納品はどんなだろうねえ~
そろそろほんとに航海したいし‥‥うぅぅ(;o_ _)o
| ホーム |